カテゴリ「ゲームプレイ記」に属する投稿[92件](5ページ目)
#モンハンライズ
ついにサンブレイクで盟友クエスト解禁されました!!
モンハンライズを始めてみよっかな~~~とツイッターで呟いたとき、「盟友システムかなりいいですよ!」とうぇぶぼで教えてもらって興味を持ったタイプなのでずっと楽しみにしてた。
「盟友」とは、NPCたちをクエストに同行させて一緒に戦ってもらうシステム。
マルチプレイみたいに本当に一緒にフィールドに出て戦ってくれます。
このAIがかなり優秀で、中に人が入ってるんじゃないかってくらい適切な行動をとってくれるし、ボイスもあるので賑やかしにはぴったり。
ソロプレイヤーにかなり好評らしいです。


フィオレーネ殿がクエストに同行するらしい。こんなに早く盟友システム解放されるとは思ってなかったのでびっくり。ビシュテンゴ亜種を倒しに行くよ。

ウオオオオオオオオオほんとにフィオレーネ殿がいる!!!!

盟友システムの解説画面。
盟友システム、噂には聞いてたけどほんとに優秀すぎる。
急に「ここはしばらく任せる!」ってフィオレーネが急にいなくなって、なんで?急用思い出した感じ? って思ったら別エリアから操竜で別モンスを連れてきて討伐対象モンスをボコボコにしたり、敵が飛びあがった瞬間に「閃光弾を使うぞ!」って言って敵をダウンさせたりと私より優秀すぎる。
あとハンターってプレイヤーの操作に合わせて、攻撃時や必殺技発生時にボイスを喋るんですけど、盟友も自身の攻撃に対応してるっぽいボイスを喋ってくれるの本当にマルチプレイしてる感があって楽しい。

「待たせたな!」って言いながら操竜でモンスを連れてきているフィオレーネ殿(でも大岩で隠れちゃった)

他に凝ってるな~~~って思ったところ、盟友が回復するときって、我々プレイヤーのように急いでモンスから避難→安全そうな場所で回復アイテムを使用って流れを踏まえてるんですよね。
突然フィオレーネ殿が遠くに走っていったかと思えば、歩きながら回復薬がぶ飲みし始めたのですご~!!!と思った(画像は距離をとってるフィオレーネ)

そしてストーリーのキークエストでは、物語に合わせたテキストも話してくれます。これいいよね。単に盟友ってシステムに収めるんじゃなくて、ストーリーを楽しむためのものとして発展させてる感じがして。あとクエストの最中ずっとしゃべってくれるのでキャラの掘り下げにも一役買っててすごい。
盟友システムたのし~~~~今はほぼ盟友引き連れてすべてのクエストに行っています。フィオレーネ殿仕事あるだろうに連れまわしててごめん。
特に気になったボイス、討伐成功してあとは拠点に戻るまでの残り時間を過ごしてる時、そこらに散った落とし物を拾っていたら「おっと、忘れるところだった」的なことをフィオレーネが言ったんですけど、あれって何判定のボイスなんだろう? もしかして落とし物拾い時のボイス?
そうだとしたらボイス条件細やかすぎて脱帽すぎる。
個人的には、アルロー教官を連れて行きたいわね~~~。
ああいう皮肉っぽくて酸いも甘いも嚙み分けた感じの年長者と一緒に戦ってしゃべってるところを聞いてみたい……。
解放条件とかあるのかな?
今のところジェイ君の盟友クエストも出てきたのでストーリーの進行に従って増えていきそう。
ついにサンブレイクで盟友クエスト解禁されました!!
モンハンライズを始めてみよっかな~~~とツイッターで呟いたとき、「盟友システムかなりいいですよ!」とうぇぶぼで教えてもらって興味を持ったタイプなのでずっと楽しみにしてた。
「盟友」とは、NPCたちをクエストに同行させて一緒に戦ってもらうシステム。
マルチプレイみたいに本当に一緒にフィールドに出て戦ってくれます。
このAIがかなり優秀で、中に人が入ってるんじゃないかってくらい適切な行動をとってくれるし、ボイスもあるので賑やかしにはぴったり。
ソロプレイヤーにかなり好評らしいです。


フィオレーネ殿がクエストに同行するらしい。こんなに早く盟友システム解放されるとは思ってなかったのでびっくり。ビシュテンゴ亜種を倒しに行くよ。

ウオオオオオオオオオほんとにフィオレーネ殿がいる!!!!

盟友システムの解説画面。
盟友システム、噂には聞いてたけどほんとに優秀すぎる。
急に「ここはしばらく任せる!」ってフィオレーネが急にいなくなって、なんで?急用思い出した感じ? って思ったら別エリアから操竜で別モンスを連れてきて討伐対象モンスをボコボコにしたり、敵が飛びあがった瞬間に「閃光弾を使うぞ!」って言って敵をダウンさせたりと私より優秀すぎる。
あとハンターってプレイヤーの操作に合わせて、攻撃時や必殺技発生時にボイスを喋るんですけど、盟友も自身の攻撃に対応してるっぽいボイスを喋ってくれるの本当にマルチプレイしてる感があって楽しい。

「待たせたな!」って言いながら操竜でモンスを連れてきているフィオレーネ殿(でも大岩で隠れちゃった)

他に凝ってるな~~~って思ったところ、盟友が回復するときって、我々プレイヤーのように急いでモンスから避難→安全そうな場所で回復アイテムを使用って流れを踏まえてるんですよね。
突然フィオレーネ殿が遠くに走っていったかと思えば、歩きながら回復薬がぶ飲みし始めたのですご~!!!と思った(画像は距離をとってるフィオレーネ)

そしてストーリーのキークエストでは、物語に合わせたテキストも話してくれます。これいいよね。単に盟友ってシステムに収めるんじゃなくて、ストーリーを楽しむためのものとして発展させてる感じがして。あとクエストの最中ずっとしゃべってくれるのでキャラの掘り下げにも一役買っててすごい。
盟友システムたのし~~~~今はほぼ盟友引き連れてすべてのクエストに行っています。フィオレーネ殿仕事あるだろうに連れまわしててごめん。
特に気になったボイス、討伐成功してあとは拠点に戻るまでの残り時間を過ごしてる時、そこらに散った落とし物を拾っていたら「おっと、忘れるところだった」的なことをフィオレーネが言ったんですけど、あれって何判定のボイスなんだろう? もしかして落とし物拾い時のボイス?
そうだとしたらボイス条件細やかすぎて脱帽すぎる。
個人的には、アルロー教官を連れて行きたいわね~~~。
ああいう皮肉っぽくて酸いも甘いも嚙み分けた感じの年長者と一緒に戦ってしゃべってるところを聞いてみたい……。
解放条件とかあるのかな?
今のところジェイ君の盟友クエストも出てきたのでストーリーの進行に従って増えていきそう。
#モンハンライズ
モンハン、やっとこさサンブレイクに移行しました~~~!
導入からクエスト終わらせるところまで(スクショ大量なので畳む)
エルガドに一度向かったらしばらくはカムラの里に戻れないと聞いたので、思う存分ライズでクエストやりまくってました。
アンジャナフを狩りまくったおかげでジャナフ装備一式を作れて嬉しい。ハンマー使いに便利なスキル構成らしい。
気が済んだのでようやくフィオレーネさんに話しかけてエルガドに出発。
今まで放置しててごめん。

ウオオオオオオタイトルロゴ演出でテンション上がる。

エルガド、カムラとは全然違った洋風建築でたのし~~~~~~。
和風統一世界観からこんなにガラッと変わるの新鮮でいいわね~~~~~~。


ムービーが頻繁に挟まれるのですが、フィオレーネ殿の顔面の美しさが強調されてて良。
あと女主人公ちゃん、あんまりムービーでカムラ装備見たことなかったんだけど、けっこう目元に影かかるんだね!?!?
雰囲気あっていい(こういうの好きなオタク)

拠点についてチュートリアルのあいさつ回りをしてたのですが、めっちゃ可愛いモブハンターいて「エ!?!?!?!?」ってなった。
まるでオンラインプレイでよく見かけるキュート全振り装備ハンターみたいだ……。
普通に声も可愛くていい。
モブに話しかける楽しみが増えた。
あとは主要キャラのジェイくん、話しかけるたびに背中見せてガッツポーズいちいち取ってくれるの草。

で、エルガドにも教官キャラがおりました。
ちょっとニヒルな性格で良~~~~~。「ジジイの長話はいつの世も嫌われるもんだろう?」って自分で言うとか皮肉屋っぽいとこもある。ウツシ教官とはまた違ったタイプだ。
って思ってたらウツシ教官が来たんですけど!?!?!?


なんでいるん????
たしかにフィオレーネさんに「カムラの里から客人が来ているようだが……」って言われたんだけど、ふつう置いてきたオトモとかが追いかけてきたのかなって思うじゃん。
あとプレイヤーよりも早くついてるし。
コピペの「ってなんで俺くん!?!?」と同じ声出た。

新スキル「疾替え」を習得させるためにカムラの里に戻ってね!!!ここには闘技場ないからね!!ってことだった。
「ねんだわ」的なこと言う新教官おもろい。
でもそこら辺のエリアのキャンプ地でやればいいじゃん!とチョト思った。
それだけのために教官エルガドに来たんか……。
そしてそれのために来たばっかりでカムラの里に戻るんか……。
ここ絶対開発陣がわざとちょけてこういう展開にしたでしょ。

この「しばらくカムラの里に戻れませんよ」って警告はなんだったんだよ!!!
ちなみに疾替えの鍛錬してきたんですが、ハンマーだと使わなさそうだなという印象。
でも双剣だと用があるかも。
双剣の入れ替え技に鬼人空舞があるんですが、クナイ刺しからの空中乱舞だとクナイが当たった場所にうまく当てられなくてダメージ稼げないんですよね。
なので敵の回避優先にするターンでは鬼人空舞にして、ダメージ稼ぎたいときは別の入れ替え技にしたりするかもしれん。
そんで、さっそくクエストに行ってきました。
密林エリアがある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(大声)
あのMHP2で散々遊んだ密林が!!!イャンガルルガを散々狩りまくった密林が!!!!!
思わぬサプライズだった。ウツシ教官来てくれたことよりも嬉しいかもしれん(???)


ウオオオオオオ。

キャンプエリアすぐそこにある崖のぼりツタ!!!!!!懐かしい!!!!!あまりにも嬉しい!!!!
モンハンやってきた人ほど嬉しいんじゃない?????
てか密林ってこんなに色鮮やかだったんだ。
よくよく考えればライズって大社跡とかちょっと曇りっぽいどんよりしたエリアばっかりだったもんね……。

ウワーーーーランポス懐かしすぎる!!!
久しぶり(プレイ時間で約45時間)だな!!!
この青々とした肌やっぱ目立つね。
クエストはさらっとこなせたよ。
MR(マスターランク)なだけあるのか捕獲ラインから討伐成功までがしぶとい。
でも新攻撃モーションはけっこう隙が多くなってるモンスター多くない?(気のせいかも)
あとオトモ猫ズがにゃんにゃん言うようになった気がする。
ピクミン連れ歩いてるみたいな気分になるね。畳む
こんな感じでした。
めっちゃたのし~~~~思わぬサプライズもあったし。
ライズの思い出を大事にしたいプレイヤーのことも考えてるよ!!って感じられていいですわね~~~~。
またライズと同じくサンブレイクのプレイ記録も書いていきたいですわ。
モンハン、やっとこさサンブレイクに移行しました~~~!
導入からクエスト終わらせるところまで(スクショ大量なので畳む)
エルガドに一度向かったらしばらくはカムラの里に戻れないと聞いたので、思う存分ライズでクエストやりまくってました。
アンジャナフを狩りまくったおかげでジャナフ装備一式を作れて嬉しい。ハンマー使いに便利なスキル構成らしい。
気が済んだのでようやくフィオレーネさんに話しかけてエルガドに出発。
今まで放置しててごめん。

ウオオオオオオタイトルロゴ演出でテンション上がる。

エルガド、カムラとは全然違った洋風建築でたのし~~~~~~。
和風統一世界観からこんなにガラッと変わるの新鮮でいいわね~~~~~~。


ムービーが頻繁に挟まれるのですが、フィオレーネ殿の顔面の美しさが強調されてて良。
あと女主人公ちゃん、あんまりムービーでカムラ装備見たことなかったんだけど、けっこう目元に影かかるんだね!?!?
雰囲気あっていい(こういうの好きなオタク)

拠点についてチュートリアルのあいさつ回りをしてたのですが、めっちゃ可愛いモブハンターいて「エ!?!?!?!?」ってなった。
まるでオンラインプレイでよく見かけるキュート全振り装備ハンターみたいだ……。
普通に声も可愛くていい。
モブに話しかける楽しみが増えた。
あとは主要キャラのジェイくん、話しかけるたびに背中見せてガッツポーズいちいち取ってくれるの草。

で、エルガドにも教官キャラがおりました。
ちょっとニヒルな性格で良~~~~~。「ジジイの長話はいつの世も嫌われるもんだろう?」って自分で言うとか皮肉屋っぽいとこもある。ウツシ教官とはまた違ったタイプだ。
って思ってたらウツシ教官が来たんですけど!?!?!?


なんでいるん????
たしかにフィオレーネさんに「カムラの里から客人が来ているようだが……」って言われたんだけど、ふつう置いてきたオトモとかが追いかけてきたのかなって思うじゃん。
あとプレイヤーよりも早くついてるし。
コピペの「ってなんで俺くん!?!?」と同じ声出た。

新スキル「疾替え」を習得させるためにカムラの里に戻ってね!!!ここには闘技場ないからね!!ってことだった。
「ねんだわ」的なこと言う新教官おもろい。
でもそこら辺のエリアのキャンプ地でやればいいじゃん!とチョト思った。
それだけのために教官エルガドに来たんか……。
そしてそれのために来たばっかりでカムラの里に戻るんか……。
ここ絶対開発陣がわざとちょけてこういう展開にしたでしょ。

この「しばらくカムラの里に戻れませんよ」って警告はなんだったんだよ!!!
ちなみに疾替えの鍛錬してきたんですが、ハンマーだと使わなさそうだなという印象。
でも双剣だと用があるかも。
双剣の入れ替え技に鬼人空舞があるんですが、クナイ刺しからの空中乱舞だとクナイが当たった場所にうまく当てられなくてダメージ稼げないんですよね。
なので敵の回避優先にするターンでは鬼人空舞にして、ダメージ稼ぎたいときは別の入れ替え技にしたりするかもしれん。
そんで、さっそくクエストに行ってきました。
密林エリアがある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(大声)
あのMHP2で散々遊んだ密林が!!!イャンガルルガを散々狩りまくった密林が!!!!!
思わぬサプライズだった。ウツシ教官来てくれたことよりも嬉しいかもしれん(???)


ウオオオオオオ。

キャンプエリアすぐそこにある崖のぼりツタ!!!!!!懐かしい!!!!!あまりにも嬉しい!!!!
モンハンやってきた人ほど嬉しいんじゃない?????
てか密林ってこんなに色鮮やかだったんだ。
よくよく考えればライズって大社跡とかちょっと曇りっぽいどんよりしたエリアばっかりだったもんね……。

ウワーーーーランポス懐かしすぎる!!!
久しぶり(プレイ時間で約45時間)だな!!!
この青々とした肌やっぱ目立つね。
クエストはさらっとこなせたよ。
MR(マスターランク)なだけあるのか捕獲ラインから討伐成功までがしぶとい。
でも新攻撃モーションはけっこう隙が多くなってるモンスター多くない?(気のせいかも)
あとオトモ猫ズがにゃんにゃん言うようになった気がする。
ピクミン連れ歩いてるみたいな気分になるね。畳む
こんな感じでした。
めっちゃたのし~~~~思わぬサプライズもあったし。
ライズの思い出を大事にしたいプレイヤーのことも考えてるよ!!って感じられていいですわね~~~~。
またライズと同じくサンブレイクのプレイ記録も書いていきたいですわ。
#モンハンライズ
ライズのラスボス(?)倒してきたよ~~~~~~。
スクショ大量&ネタバレなので下げ↓
というわけでナルハタタヒメ戦、行ってきました。

出発前に里のみんなに鼓舞してもらう。

ここでちょっとウルっときちゃった。いつも「ケガ、しないでね」って声かけてくれるからアヤメさん好き。

「あなた様がハンターになった日のことがつい先ほどのように感じられます……」→まあゲーム内時間で約40時間前だもんね……(メタ)

戦闘フィールドは、シリーズお決まりの特殊ステージ!!!
いわゆる決戦場ステージです。
ライズだと竜宮城みたいな見た目だった! サンゴがいっぱいあったり、廃墟みたいな豪華絢爛な塔があちこちに残ってる。ラスボスが~ヒメ系で乙姫様を想起させるから?
決戦場って塔とか街が恒例だったから、竜宮城ってかなり新鮮だ。
で、ラスボスのナルハタタヒメちゃん。
前々から噂だけは聞いていて、一部のプレイヤーからは金〇と呼ばれているのは知ってました。
~ヒメって名前なんだし女の子なんだから〇玉なんてあだ名は可哀想だろ😠!!!!!って思ってたんですが

思ってたより金〇だった……。

ナルハタタヒメは超巨大モンスターなんですが、なぜか上下逆さまで浮遊してる。なんか可愛い。

攻撃はビームや雷撃を多用します。あとはパインアメみたいな円形の雷撃を飛ばしてきたりと、物理型モンスターと全然違う。
このビームといい、隙間を通るように避けなきゃいけないので「これモンハンじゃなくてシューティングゲームか????」って思いながら戦った。
いや本当に東方やってるような弾幕避けしてたよ。
あと向こうが攻撃するたびに、ステージにギミック攻撃用の大砲が浮かび上がってくるので、それに飛び乗って相手を砲撃します。
ナルハタタヒメ戦は、武器で攻撃するより相手の攻撃を避けることに尽力して、攻撃はギミック大砲での攻撃をメインにしていった方が確実だと思う。
自分はこれにすぐ気が付かなくて、自武器でウオオオオって立ち向かってて被弾めちゃくちゃしてしまった。
こういう超大型モンスターは、ギミックを多用するのがシリーズ恒例なのだとMHP2時代のシェンガオレン戦で理解したはずなのに……何も学んでいない……。
でも他モンスターに比べて、規格外なダメージ攻撃がないのでその辺は楽!!! ラージャンとかの方がまだ攻撃は痛い。理不尽さがないのでシューティング避けに集中してたら多分普通の人は勝てる!!!
あとほんとに攻撃はギミック使用をメインにする方がいいので、翔蟲はそのギミック武器に飛び乗ったり、攻撃を避けたりするのに使うために、自武器での翔蟲攻撃は控えた方がいいと思う。
そんなこんなで、結構楽に勝てました~~~~!!!


力尽きたナルハタタヒメが地面に落下し、その衝撃で大穴が空いて地下に落ちていきました。
穴があまりにも深すぎて、ナルハタタヒメの死骸さえも視認できない状態。


しかしながら、共鳴していたはずのミノトが思念を感じなくなったので、討伐できたのだろうと判断。
これにて一件落着!!!!な空気に。


里長のガハハ笑い、ありがたい。

というわけでムービーに入りました。百竜夜行の原因を討伐できたということで、お祭り騒ぎどんちゃん状態です。
魚でかい。

おじいちゃん勢の酒盛りかわいい。
その宴会場をうろついて何かを探していた主人公。
何探してるんだ?と思ったらヒノエとミノトを探してたらしい。
すると、里の外れで寄り添っている二人を見つける。

ムッ!?!?!!?百合の予感!?!?!?!?!!?って思ったら違った。

何かに乗り移られたかのような様子だったんですが、どうやらあのイブシマキヒコとナルハタタヒメの共鳴がまた始まっていた。
討伐できたんじゃないのお!?!?!?

ウツシ教官が宴会中にナルハタタヒメの死骸を確認しに行ったら、どっかに飛び去ってたらしい。
つまり俺たちの冒険はまだまだこれからだぜ!!!状態。ラスボス戦じゃなかった……。
というわけで、いろいろありつつも一応はゲーム内では表エンディングが終わった状態?なのかひとつの節目らしく、サンブレイクへの以降可能になりました!!!!!!!


ハンターランク制度も開放。正直今までと何が違うのかわからん。上位以降になったってことなのかな???今まで星で難易度が表されてたのとどう変わるんだろう。
あとムービーシーンが終わったらけっこうな頻度でこのウツシ教官の隣から始まるの面白い。
畳む

ラスボス?討伐記念にスクショしました。約45時間のプレイ時間。
MHP2は下位を終わらせるだけでも172時間かかってた(172時間!?)ので、かなりのハイスピードで終わりましたね。
まあ今作のモンハンライズは、プレイヤーのストレスになるシステムを省いたり、前提知識がなくても倒せるモンスターが多かったりと初心者に優しい仕様だったので当然かもしれない。
あとMHP2は寄り道が多すぎたね……。
イャンガルルガを冗談抜きで百体くらい狩ってたから……。
いよいよ次回作のサンブレイクに移行するよ~~~~~嬉しいな嬉しいな~~~~~。
実はこのブログを書いている現在、まだサンブレイクに移行してないのにMR解放されたのが嬉しすぎてどんどんモンスター狩っててMR32くらいある。
フィオレーネさんずっと放置しててごめん。
ライズのラスボス(?)倒してきたよ~~~~~~。
スクショ大量&ネタバレなので下げ↓
というわけでナルハタタヒメ戦、行ってきました。

出発前に里のみんなに鼓舞してもらう。

ここでちょっとウルっときちゃった。いつも「ケガ、しないでね」って声かけてくれるからアヤメさん好き。

「あなた様がハンターになった日のことがつい先ほどのように感じられます……」→まあゲーム内時間で約40時間前だもんね……(メタ)

戦闘フィールドは、シリーズお決まりの特殊ステージ!!!
いわゆる決戦場ステージです。
ライズだと竜宮城みたいな見た目だった! サンゴがいっぱいあったり、廃墟みたいな豪華絢爛な塔があちこちに残ってる。ラスボスが~ヒメ系で乙姫様を想起させるから?
決戦場って塔とか街が恒例だったから、竜宮城ってかなり新鮮だ。
で、ラスボスのナルハタタヒメちゃん。
前々から噂だけは聞いていて、一部のプレイヤーからは金〇と呼ばれているのは知ってました。
~ヒメって名前なんだし女の子なんだから〇玉なんてあだ名は可哀想だろ😠!!!!!って思ってたんですが

思ってたより金〇だった……。

ナルハタタヒメは超巨大モンスターなんですが、なぜか上下逆さまで浮遊してる。なんか可愛い。

攻撃はビームや雷撃を多用します。あとはパインアメみたいな円形の雷撃を飛ばしてきたりと、物理型モンスターと全然違う。
このビームといい、隙間を通るように避けなきゃいけないので「これモンハンじゃなくてシューティングゲームか????」って思いながら戦った。
いや本当に東方やってるような弾幕避けしてたよ。
あと向こうが攻撃するたびに、ステージにギミック攻撃用の大砲が浮かび上がってくるので、それに飛び乗って相手を砲撃します。
ナルハタタヒメ戦は、武器で攻撃するより相手の攻撃を避けることに尽力して、攻撃はギミック大砲での攻撃をメインにしていった方が確実だと思う。
自分はこれにすぐ気が付かなくて、自武器でウオオオオって立ち向かってて被弾めちゃくちゃしてしまった。
こういう超大型モンスターは、ギミックを多用するのがシリーズ恒例なのだとMHP2時代のシェンガオレン戦で理解したはずなのに……何も学んでいない……。
でも他モンスターに比べて、規格外なダメージ攻撃がないのでその辺は楽!!! ラージャンとかの方がまだ攻撃は痛い。理不尽さがないのでシューティング避けに集中してたら多分普通の人は勝てる!!!
あとほんとに攻撃はギミック使用をメインにする方がいいので、翔蟲はそのギミック武器に飛び乗ったり、攻撃を避けたりするのに使うために、自武器での翔蟲攻撃は控えた方がいいと思う。
そんなこんなで、結構楽に勝てました~~~~!!!


力尽きたナルハタタヒメが地面に落下し、その衝撃で大穴が空いて地下に落ちていきました。
穴があまりにも深すぎて、ナルハタタヒメの死骸さえも視認できない状態。


しかしながら、共鳴していたはずのミノトが思念を感じなくなったので、討伐できたのだろうと判断。
これにて一件落着!!!!な空気に。


里長のガハハ笑い、ありがたい。

というわけでムービーに入りました。百竜夜行の原因を討伐できたということで、お祭り騒ぎどんちゃん状態です。
魚でかい。

おじいちゃん勢の酒盛りかわいい。
その宴会場をうろついて何かを探していた主人公。
何探してるんだ?と思ったらヒノエとミノトを探してたらしい。
すると、里の外れで寄り添っている二人を見つける。

ムッ!?!?!!?百合の予感!?!?!?!?!!?って思ったら違った。

何かに乗り移られたかのような様子だったんですが、どうやらあのイブシマキヒコとナルハタタヒメの共鳴がまた始まっていた。
討伐できたんじゃないのお!?!?!?

ウツシ教官が宴会中にナルハタタヒメの死骸を確認しに行ったら、どっかに飛び去ってたらしい。
つまり俺たちの冒険はまだまだこれからだぜ!!!状態。ラスボス戦じゃなかった……。
というわけで、いろいろありつつも一応はゲーム内では表エンディングが終わった状態?なのかひとつの節目らしく、サンブレイクへの以降可能になりました!!!!!!!


ハンターランク制度も開放。正直今までと何が違うのかわからん。上位以降になったってことなのかな???今まで星で難易度が表されてたのとどう変わるんだろう。
あとムービーシーンが終わったらけっこうな頻度でこのウツシ教官の隣から始まるの面白い。
畳む

ラスボス?討伐記念にスクショしました。約45時間のプレイ時間。
MHP2は下位を終わらせるだけでも172時間かかってた(172時間!?)ので、かなりのハイスピードで終わりましたね。
まあ今作のモンハンライズは、プレイヤーのストレスになるシステムを省いたり、前提知識がなくても倒せるモンスターが多かったりと初心者に優しい仕様だったので当然かもしれない。
あとMHP2は寄り道が多すぎたね……。
イャンガルルガを冗談抜きで百体くらい狩ってたから……。
いよいよ次回作のサンブレイクに移行するよ~~~~~嬉しいな嬉しいな~~~~~。
実はこのブログを書いている現在、まだサンブレイクに移行してないのにMR解放されたのが嬉しすぎてどんどんモンスター狩っててMR32くらいある。
フィオレーネさんずっと放置しててごめん。
#モンハンライズ
あれから双剣を練習しまして、ついにラージャンを討伐しました~~~!!!
嬉しい✌ モンハンシリーズでラージャン初討伐✌
それからは双剣用の装備欲しいな~と思って、ナルガ装備が回避性能高いらしいのでその一式を作ってました。
(やや露出が多い装備&絵なので下げ↓)

(※寝ぼけながら描いたのでナルガ装備をナズチ装備って書いてる)
かわいい~~~~~~。
ファンタジー世界のニンジャっぽくていい。スタイリッシュな中にも腰布がちょっとボロボロになってるところとか、歴戦のニンジャ感あってすき。
今作は花嫁衣裳っぽい装備とか、フリフリゴシック装備もあるんですけど、自分はハンターっぽいかっこよさ重視の装備の方が好きなので、こういうのを着せたくなってしまう。
ちなみにこれはナルガ装備一式に、頭だけカムラ装備です。
ナルガ装備の頭防具って、なぜかドロンジョ様みたいな謎デザインなんですよね。
もしかして、ナルガ装備のことをニンジャっぽいと思ってるのは私だけで、公式的には悪の女幹部っぽい装備だと思われてたりする……?
謎すぎる。
あと、ナルガ装備の男性版は、このあみあみのところが腹ではなく胸のところに移動するので、胸をむき出しにしたデザインになるらしい。
な、なんで……?
男キャラこそ、鍛え上げられた腹筋を見せるべきではないのか😠!?って思うんだけど、多分これモデリングの都合によるものなんだろうな。
モンハンシリーズってムキムキな男性キャラがいっぱい登場するんですけど、その中でお腹を露出してるキャラって今までいないんですよ(おそらく)
ハンターさんはグリグリ動き回るし、そこに3Dパーツとして腹筋を表現しようとすると、モデリングが崩れるのかなあという感じがする。畳む
そしてラージャンを倒したので、本編のラスボス?モンスターへのイベントが発生しました。
以下ネタバレスクショ満載なので下げ↓


ウツシ教官がモンスターの情報を入手したらしい。いつ見ても丸太のようにムキムキな腕だ……。




イブシマキヒコと対になるモンスター、ナルハタタヒメを発見したとのこと。
しかしギルドの情報によると、挑んだほかハンターは全員壊滅状態とのこと(ここ、死んだという意味なのか単に撤退したって意味なのか、後遺症レベルの負傷をしたのか気になる。後者なら怖い)

ここで討伐要因に指名されたのを知って「えっ!?オデ!?!?」って顔してるハンターさん好き。


主人公を送り出す里のみんなが、心配しながらも鼓舞してくれるシーン。
嬉しいね~~~~~ちょっとウルっときちゃった。
ここでイオリくんが「あなたはボクの……この里の誇りです!」って言ってくれるシーンあるんだけど、
「違うだろ!?私だけじゃなくて、この里のみんなが、里民全員にとっての大切な誇りだろ😠!?!?!?」と熱血キャラみたいな反論したくなった(恐怖!)
そんなわけで次回はナルハタタヒメ討伐に行きます。 おわり畳む
モンハンライズガチで楽しい~~~~~~。
上位になってからはディアブロスとかティガ相手だと1乙が普通になっちゃってプレイスキルの足りなさを感じるんだけど、それでも楽しい。
早くサンブレイクに上がりたいわね~~~~。
あれから双剣を練習しまして、ついにラージャンを討伐しました~~~!!!
嬉しい✌ モンハンシリーズでラージャン初討伐✌
それからは双剣用の装備欲しいな~と思って、ナルガ装備が回避性能高いらしいのでその一式を作ってました。
(やや露出が多い装備&絵なので下げ↓)

(※寝ぼけながら描いたのでナルガ装備をナズチ装備って書いてる)
かわいい~~~~~~。
ファンタジー世界のニンジャっぽくていい。スタイリッシュな中にも腰布がちょっとボロボロになってるところとか、歴戦のニンジャ感あってすき。
今作は花嫁衣裳っぽい装備とか、フリフリゴシック装備もあるんですけど、自分はハンターっぽいかっこよさ重視の装備の方が好きなので、こういうのを着せたくなってしまう。
ちなみにこれはナルガ装備一式に、頭だけカムラ装備です。
ナルガ装備の頭防具って、なぜかドロンジョ様みたいな謎デザインなんですよね。
もしかして、ナルガ装備のことをニンジャっぽいと思ってるのは私だけで、公式的には悪の女幹部っぽい装備だと思われてたりする……?
謎すぎる。
あと、ナルガ装備の男性版は、このあみあみのところが腹ではなく胸のところに移動するので、胸をむき出しにしたデザインになるらしい。
な、なんで……?
男キャラこそ、鍛え上げられた腹筋を見せるべきではないのか😠!?って思うんだけど、多分これモデリングの都合によるものなんだろうな。
モンハンシリーズってムキムキな男性キャラがいっぱい登場するんですけど、その中でお腹を露出してるキャラって今までいないんですよ(おそらく)
ハンターさんはグリグリ動き回るし、そこに3Dパーツとして腹筋を表現しようとすると、モデリングが崩れるのかなあという感じがする。畳む
そしてラージャンを倒したので、本編のラスボス?モンスターへのイベントが発生しました。
以下ネタバレスクショ満載なので下げ↓


ウツシ教官がモンスターの情報を入手したらしい。いつ見ても丸太のようにムキムキな腕だ……。




イブシマキヒコと対になるモンスター、ナルハタタヒメを発見したとのこと。
しかしギルドの情報によると、挑んだほかハンターは全員壊滅状態とのこと(ここ、死んだという意味なのか単に撤退したって意味なのか、後遺症レベルの負傷をしたのか気になる。後者なら怖い)

ここで討伐要因に指名されたのを知って「えっ!?オデ!?!?」って顔してるハンターさん好き。


主人公を送り出す里のみんなが、心配しながらも鼓舞してくれるシーン。
嬉しいね~~~~~ちょっとウルっときちゃった。
ここでイオリくんが「あなたはボクの……この里の誇りです!」って言ってくれるシーンあるんだけど、
「違うだろ!?私だけじゃなくて、この里のみんなが、里民全員にとっての大切な誇りだろ😠!?!?!?」と熱血キャラみたいな反論したくなった(恐怖!)
そんなわけで次回はナルハタタヒメ討伐に行きます。 おわり畳む
モンハンライズガチで楽しい~~~~~~。
上位になってからはディアブロスとかティガ相手だと1乙が普通になっちゃってプレイスキルの足りなさを感じるんだけど、それでも楽しい。
早くサンブレイクに上がりたいわね~~~~。
#モンハンライズ

今までハンマー使いだったのですが、ラージャンに3乙を繰り返したので双剣の練習をしています。
以下、乙ダイジェスト画像↓




なんて無様な負け姿なんだ……(撮っていない乙もたくさんある)

これは恒例のラージャンビーム
畳む
ラージャン、強い強いと言われているのは知っていて、でもMHP2時代は戦う前にライズに移行しちゃったんですよね。
そしたらみんなが苦戦する理由をようやく理解しました。
一撃一撃が重いし、動きが素早すぎる。
回復しようとしてもラージャンビームで狩られちゃうよ~~~~~~~😭
ハンマーって基本溜めながら歩き回るので、ラージャンの攻撃をとっさに回避しようとしてもうまくいかない。
翔蟲で避けようとすると溜め状態だと必殺技のインパクトクレーターにつながっちゃうので、普通に間に合わず被弾する。
攻略情報を調べてみたところ、回避行動がしやすい他武器の方が相性良いとの記述を見る(まあそうだよね……)
双剣が相性良いのと、あと意外にも大剣の相性が良いらしい。基本納刀状態で歩き回るので、回避に関してはハンマーよりやりやすいんですよ。
せっかくなのでMHP2では使ってなかった双剣の練習を今しています。

これは戦闘前に必ず挟まれる紹介ムービー。
この後ろ姿を見て、お尻のスタイル良いな……と思ったら、ニコニコでも「プリケツだぁ……」って言われてた。
ラージャン、何度も乙ったトラウマもあるんだろうけど、普通に生態が怖い。
猿なのでモーションが割と人間っぽいのに、その割に知能の低そうな暴力的な感じもあるのがより怖く感じさせる。
ハンターを両手で鷲掴みした後に、宙に持ち上げて両手でバキバキに握りつぶすモーションかなり怖くない????
あれハンターさん内臓破裂しててもおかしくないだろ……って思ってる。

今までハンマー使いだったのですが、ラージャンに3乙を繰り返したので双剣の練習をしています。
以下、乙ダイジェスト画像↓




なんて無様な負け姿なんだ……(撮っていない乙もたくさんある)

これは恒例のラージャンビーム
畳む
ラージャン、強い強いと言われているのは知っていて、でもMHP2時代は戦う前にライズに移行しちゃったんですよね。
そしたらみんなが苦戦する理由をようやく理解しました。
一撃一撃が重いし、動きが素早すぎる。
回復しようとしてもラージャンビームで狩られちゃうよ~~~~~~~😭
ハンマーって基本溜めながら歩き回るので、ラージャンの攻撃をとっさに回避しようとしてもうまくいかない。
翔蟲で避けようとすると溜め状態だと必殺技のインパクトクレーターにつながっちゃうので、普通に間に合わず被弾する。
攻略情報を調べてみたところ、回避行動がしやすい他武器の方が相性良いとの記述を見る(まあそうだよね……)
双剣が相性良いのと、あと意外にも大剣の相性が良いらしい。基本納刀状態で歩き回るので、回避に関してはハンマーよりやりやすいんですよ。
せっかくなのでMHP2では使ってなかった双剣の練習を今しています。

これは戦闘前に必ず挟まれる紹介ムービー。
この後ろ姿を見て、お尻のスタイル良いな……と思ったら、ニコニコでも「プリケツだぁ……」って言われてた。
ラージャン、何度も乙ったトラウマもあるんだろうけど、普通に生態が怖い。
猿なのでモーションが割と人間っぽいのに、その割に知能の低そうな暴力的な感じもあるのがより怖く感じさせる。
ハンターを両手で鷲掴みした後に、宙に持ち上げて両手でバキバキに握りつぶすモーションかなり怖くない????
あれハンターさん内臓破裂しててもおかしくないだろ……って思ってる。
#モンハンライズ
気分転換に、ゲーム内の音声言語を「モンハン語」に変えて遊んでました。

その名の通りモンスターハンター世界で使われてる架空の言語です。
設定を変えると、ライズのNPCたちがこの言語でボイスを喋ってくれます。
どうぶつの森で住民と会話してるときに流れてるウミャウミャウミャみたいな音声を想像してもらえると、それとほぼ同じなので分かりやすいかも。
会話だと分かる程度には規則性や抑揚がついてるんだけど、プレイヤー側からすると何を言ってるのか分からない感じの音声になってます。

なに言ってるか全然分からん
日本語版の声優さんと同じ人がモンハン語を収録しているので、余計に「意味が分かりそうで分からない」感じに仕上がってる。
かなり新鮮で楽しい。
ライズは一部の拠点ステージ(里や広場)でBGMに歌詞つきの曲が採用されてるんですが、それもモンハン語を採用されているので一般プレイヤーは歌詞が分からない作りになっている。
意味が分かる言語だと、それを聞き取るのに脳のリソースをもってかれる感じがするので、これはいい形式ですよね。
余談なんですが、どうぶつの森のあのボイス音声、元の文章から一字飛ばしにした音声を基に作られてるらしいです。
「たぬきちと申します、だなも」→「たきとしす、だも」みたいに読み上げさせたものを音程と速度を変えてるっぽい。
解説動画を見て初めて知りました。
なんか文章量に比べてかなりのスピードでボイスが読み上げられていくな~とは思っていたのですが、なるほど一字飛ばしだとは思ってもいなかった……。
気分転換に、ゲーム内の音声言語を「モンハン語」に変えて遊んでました。

その名の通りモンスターハンター世界で使われてる架空の言語です。
設定を変えると、ライズのNPCたちがこの言語でボイスを喋ってくれます。
どうぶつの森で住民と会話してるときに流れてるウミャウミャウミャみたいな音声を想像してもらえると、それとほぼ同じなので分かりやすいかも。
会話だと分かる程度には規則性や抑揚がついてるんだけど、プレイヤー側からすると何を言ってるのか分からない感じの音声になってます。

日本語版の声優さんと同じ人がモンハン語を収録しているので、余計に「意味が分かりそうで分からない」感じに仕上がってる。
かなり新鮮で楽しい。
ライズは一部の拠点ステージ(里や広場)でBGMに歌詞つきの曲が採用されてるんですが、それもモンハン語を採用されているので一般プレイヤーは歌詞が分からない作りになっている。
意味が分かる言語だと、それを聞き取るのに脳のリソースをもってかれる感じがするので、これはいい形式ですよね。
余談なんですが、どうぶつの森のあのボイス音声、元の文章から一字飛ばしにした音声を基に作られてるらしいです。
「たぬきちと申します、だなも」→「たきとしす、だも」みたいに読み上げさせたものを音程と速度を変えてるっぽい。
解説動画を見て初めて知りました。
なんか文章量に比べてかなりのスピードでボイスが読み上げられていくな~とは思っていたのですが、なるほど一字飛ばしだとは思ってもいなかった……。
#ゲーム #アークナイツ
アークナイツの今イベント、最初の方を読み進めてます。
(本当に最初だけなんだけどネタバレになるかもしれないので伏せ)


なんか予想外なキャラがどんどん登場していて「!?」ってなる
元々アルトリアがピックアップされたイベントストーリーなんだな〜!くらいのことは知ってたんですが、そこにヴィヴィアナさんが関わってくるとは思ってもいなかった。
だからガチャ画像が流れてくるたびに「なんでヴィヴィアナさんなんだ?まあ5周年だしお祭り感も出したいからこの人選なのかな」って思ってた(ネタバレをできるだけ避けて過ごしていたので)
あとエーベンホルツくんもね〜あの主役イベントでアルトリアが出てきてたからおかしくは無いと今になって分かるんだけど、でもそのイベントでは最後の最後にぽやっと一瞬だけアルトリアが出てきてただけじゃん!?
まさか登場するとは思ってなかった……。
こんな風に、いろんなところに散らばっていたピースをかき集めるようにして登場人物が揃っていると、物語が収束していく感あってワクワクしますよね。

あと、ここのイグゼキュター、本当に突然現れてて面白かった。猫耳モブおじさんの気持ちがわかったよ……。畳む
アークナイツの今イベント、最初の方を読み進めてます。
(本当に最初だけなんだけどネタバレになるかもしれないので伏せ)


なんか予想外なキャラがどんどん登場していて「!?」ってなる
元々アルトリアがピックアップされたイベントストーリーなんだな〜!くらいのことは知ってたんですが、そこにヴィヴィアナさんが関わってくるとは思ってもいなかった。
だからガチャ画像が流れてくるたびに「なんでヴィヴィアナさんなんだ?まあ5周年だしお祭り感も出したいからこの人選なのかな」って思ってた(ネタバレをできるだけ避けて過ごしていたので)
あとエーベンホルツくんもね〜あの主役イベントでアルトリアが出てきてたからおかしくは無いと今になって分かるんだけど、でもそのイベントでは最後の最後にぽやっと一瞬だけアルトリアが出てきてただけじゃん!?
まさか登場するとは思ってなかった……。
こんな風に、いろんなところに散らばっていたピースをかき集めるようにして登場人物が揃っていると、物語が収束していく感あってワクワクしますよね。

あと、ここのイグゼキュター、本当に突然現れてて面白かった。猫耳モブおじさんの気持ちがわかったよ……。畳む
#モンハンライズ
ライズ緊急クエ、イブシマキヒコの討伐に行ってきました~~!
スクリーンショットが多いので畳みます。
というわけで、イブシマキヒコ討伐の百竜夜行に行きました。
以前のヌシアオアシラのトラウマがあるので、行きたくない……行きたくない……と尻込みしていたんですが、ついにやってきましたよ。

いつものムービーと違い、今回だけモンスターへの語りがヒノエの声になってる演出良い。
そしてカムラの里=禍群の里 という伏線が回収される激熱ムービー
第1・2ウェーブ中、関門前に自動設備を設置するのを忘れていたために、初めて第3ウェーブ前に1つ目の関門を突破されるという初めての事態が起きる。
バリスタでの狙撃とかは、前より手際よくできてたからもったいないことした~~~~😭
そして第3ウェーブでイブシマキヒコ登場。
自分、ヌシ戦と同じようにここで強制的に最終関門前で戦うのかと思っていたから、全然そんなことなくてびっくりした。
どうせ壊されるんやろ……と思いながらてきとうに設備を置いてきた弊害がここで出る。
そしてイブシマキヒコの攻撃、これ何が起きてるん!?!?!?となにも理解できなかった。
この空中に放り出される攻撃、一発喰らったら続けて空中に連続投げ飛ばしされて何もできない😭
ひとり空中トランポリンをずっと続けている惨状。
幸いにも、攻撃事態は大ぶりで分かりやすく、転がり続けていればギリ避けれたりできてありがたい……!

オトモのビスコが、ちょうど戦ってるど真ん中に回復果実を置いてくれたので、回復しながら戦うことができた😭うれし~~~~!!!最高のオトモだよ……。

これは召喚したヨモギちゃんと一緒にイブシマキヒコをタコ殴りしてる図。なんかうれしくて撮ってしまった。
今までの失敗を糧に、里のみんなを出し惜しみせず召喚する・オトモをヒーラーにするを意識してやりました。
そのおかげか、一度も乙しないでクリアすることができました!!!!
今回、マガドンデンだんご(体力が一定以上ある時に、それを超えるダメージを受けても力尽きない)を食べておいたのもよかったんだろうな。
被弾数は多分ヌシアオアシラの時より多いので。

イブシマキヒコを撤退させたおかげで、ヒノエの胸騒ぎは治まったらしい。
百竜夜行中、頭痛を訴えるヒノエにミノトが敵に対して敵意をあらわにする特殊ボイス入ったの良かったね。

せやけどイブシマキヒコが言ってた「対」ってなんなんやろね~~~という名を残したまま終了。
里長、前みたいにガハハ笑いして私を安心させてよ~~~~~😭

でも乙しないで終えることができたの良かった……。
前回植え付けられた百竜夜行への苦手意識が薄まったよ……。
そんなかんじでした。
畳む
ライズ緊急クエ、イブシマキヒコの討伐に行ってきました~~!
スクリーンショットが多いので畳みます。
というわけで、イブシマキヒコ討伐の百竜夜行に行きました。
以前のヌシアオアシラのトラウマがあるので、行きたくない……行きたくない……と尻込みしていたんですが、ついにやってきましたよ。

いつものムービーと違い、今回だけモンスターへの語りがヒノエの声になってる演出良い。
そしてカムラの里=禍群の里 という伏線が回収される激熱ムービー
第1・2ウェーブ中、関門前に自動設備を設置するのを忘れていたために、初めて第3ウェーブ前に1つ目の関門を突破されるという初めての事態が起きる。
バリスタでの狙撃とかは、前より手際よくできてたからもったいないことした~~~~😭
そして第3ウェーブでイブシマキヒコ登場。
自分、ヌシ戦と同じようにここで強制的に最終関門前で戦うのかと思っていたから、全然そんなことなくてびっくりした。
どうせ壊されるんやろ……と思いながらてきとうに設備を置いてきた弊害がここで出る。
そしてイブシマキヒコの攻撃、これ何が起きてるん!?!?!?となにも理解できなかった。
この空中に放り出される攻撃、一発喰らったら続けて空中に連続投げ飛ばしされて何もできない😭
ひとり空中トランポリンをずっと続けている惨状。
幸いにも、攻撃事態は大ぶりで分かりやすく、転がり続けていればギリ避けれたりできてありがたい……!

オトモのビスコが、ちょうど戦ってるど真ん中に回復果実を置いてくれたので、回復しながら戦うことができた😭うれし~~~~!!!最高のオトモだよ……。

これは召喚したヨモギちゃんと一緒にイブシマキヒコをタコ殴りしてる図。なんかうれしくて撮ってしまった。
今までの失敗を糧に、里のみんなを出し惜しみせず召喚する・オトモをヒーラーにするを意識してやりました。
そのおかげか、一度も乙しないでクリアすることができました!!!!
今回、マガドンデンだんご(体力が一定以上ある時に、それを超えるダメージを受けても力尽きない)を食べておいたのもよかったんだろうな。
被弾数は多分ヌシアオアシラの時より多いので。

イブシマキヒコを撤退させたおかげで、ヒノエの胸騒ぎは治まったらしい。
百竜夜行中、頭痛を訴えるヒノエにミノトが敵に対して敵意をあらわにする特殊ボイス入ったの良かったね。

せやけどイブシマキヒコが言ってた「対」ってなんなんやろね~~~という名を残したまま終了。
里長、前みたいにガハハ笑いして私を安心させてよ~~~~~😭

でも乙しないで終えることができたの良かった……。
前回植え付けられた百竜夜行への苦手意識が薄まったよ……。
そんなかんじでした。
畳む
#モンハンライズ

百竜夜行、ヌシアオアシラ戦してきました。
強すぎない!? ヌシアオアシラの一発でこちらの体力の七割が確実に削られる。
しかもアオアシラは攻撃モーションが素早いせいで、隙を見て攻撃したつもりがカウンターされることもある。
そのせいで百竜夜行で初の3乙しました。
あ~~~これでクエスト失敗や~~~って思ったら、百竜夜行は何乙しても大丈夫なシステムらしい。最悪、100乙しても問題ないとか。し、知らなかった……。
アオアシラに殴られては乙り、殴られては乙りの繰り返し。
もはやダメージソースは私ではなくNPC召喚によってできる攻撃。フゲンさんありがとう。ヨモギちゃんありがとう。
どうにかこうにかアオアシラを倒して、クエスト成功。
ヌシアオアシラ出陣時に、最初の関門が破壊されて最終関門までたどり着かれてしまったので、ああ~~~オデのプレイスキルがないせいで……里のみんなに迷惑かけちゃった……😭って思ってたら、攻略情報に「ヌシが現れると強制的に最終関門に行かれてしまうので、それまでの茶番感がすごい」って書かれてた。
そうなのお!?
関門の残り耐久値とかで決まってるのかと思ってた……。じゃあ私のせいじゃないな(手のひらくるくる)
クエスト後、ヒノエが古龍と共鳴したりといろいろあり、ヒロインとしての描写が高まっていく。
でも私はそのあとの個別会話でミノトが「どうして私は姉さまのために何もできないのでしょう」って落ち込んでる姿にもキュンときたよ。
今回のクエストで、百竜夜行が面倒くさいと言っている人たちの気持ちが正直分かった。
その後、ヌシアオアシラの攻略の仕方を調べてる最中に見つけた検索候補。

「ヌシアオアシラ クソモンス」
辛辣すぎて草なんだ。 私だけが謎にヌシアオアシラに手間取ってるわけじゃなくて安心した。

百竜夜行、ヌシアオアシラ戦してきました。
強すぎない!? ヌシアオアシラの一発でこちらの体力の七割が確実に削られる。
しかもアオアシラは攻撃モーションが素早いせいで、隙を見て攻撃したつもりがカウンターされることもある。
そのせいで百竜夜行で初の3乙しました。
あ~~~これでクエスト失敗や~~~って思ったら、百竜夜行は何乙しても大丈夫なシステムらしい。最悪、100乙しても問題ないとか。し、知らなかった……。
アオアシラに殴られては乙り、殴られては乙りの繰り返し。
もはやダメージソースは私ではなくNPC召喚によってできる攻撃。フゲンさんありがとう。ヨモギちゃんありがとう。
どうにかこうにかアオアシラを倒して、クエスト成功。
ヌシアオアシラ出陣時に、最初の関門が破壊されて最終関門までたどり着かれてしまったので、ああ~~~オデのプレイスキルがないせいで……里のみんなに迷惑かけちゃった……😭って思ってたら、攻略情報に「ヌシが現れると強制的に最終関門に行かれてしまうので、それまでの茶番感がすごい」って書かれてた。
そうなのお!?
関門の残り耐久値とかで決まってるのかと思ってた……。じゃあ私のせいじゃないな(手のひらくるくる)
クエスト後、ヒノエが古龍と共鳴したりといろいろあり、ヒロインとしての描写が高まっていく。
でも私はそのあとの個別会話でミノトが「どうして私は姉さまのために何もできないのでしょう」って落ち込んでる姿にもキュンときたよ。
今回のクエストで、百竜夜行が面倒くさいと言っている人たちの気持ちが正直分かった。
その後、ヌシアオアシラの攻略の仕方を調べてる最中に見つけた検索候補。

「ヌシアオアシラ クソモンス」
辛辣すぎて草なんだ。 私だけが謎にヌシアオアシラに手間取ってるわけじゃなくて安心した。
サンブレイクプレイ記書いていきます!
長くなっちゃったのでトピックごとに畳んでいく。
・ガランゴルム倒してきたよ
マスターランク3まで解放されました。
かなり早い段階からアンジャナフが解放されていたので、ジャナフX装備を作って着てました。ライズ時代もジャナフシリーズは身に着けてましたね。
全身一式で 攻撃Lv5 、集中Lv3、KO術Lv3、ランナーLv3、挑戦者Lv4のスキルが付きます。
集中は溜め時間が短縮されるのでハンマー使いの自分にはかなり有用なスキル。
ストーリーではガランゴルム討伐が緊急クエストとして出ました。
普段はおとなしいのに突然暴れ始めたということで事件性を感じフィオレーネが出動することに。
ガランゴルムは他モンスと合わせて「王域三公」と呼ばれているモンスターで、その呼び名の通りほかの緊急クエストモンスターに比べると手ごわいのと、モーションが他モンスより豪華です。
ハンマーでクエスト行ってきたんですが、ま~~~~最初のうちは戸惑っちゃったね……。
巨体だからそんな俊敏じゃないだろ……と思ってたんですが、ハンターとの距離を詰めてくる攻撃がホーミング性能が高く、ガランゴルムの正面もしくは斜め横にいればかなりの確率で被弾します。
他のモンスターであれば、相手の背後に回るような感じで回避すれば避けられるのが、ガランゴルムで同じ動きをすれば全部綺麗に被弾します。
ここがほんとにほんとに戸惑って……。
相手の完全な背後にいないと危ないです。
被弾して吹っ飛ばされる → ガランゴルムからちょっと離れた正面に倒れる → 次の攻撃モーションが来るのでもっと遠くに離れるか、横に回避しようとする → ホーミング性能高すぎて被弾の流れが綺麗に決まる。
なので一度被弾してから体勢を立て直すのに、コツを理解できてないと延々と攻撃を受け続ける流れになってしまう。
ここでフィオレーネにターゲットが移ってくれないと立て直せなかった初見ハンターいそう。初見時にフィオレーネが強制同時参加なのはこれのためもあるのかな。
これの解決法としては、逆にガランゴルムの方に近づいていって、相手の股下を潜り抜けるようにして背後に抜けると攻撃を回避できます。
なので、相手の攻撃を避ける → ハンマーを溜め始める → 相手の振り返りに合わせてハンマー攻撃 → 相手の股下を前転で潜り抜ける の流れでノーダメージで行けます。
ものすごくMHP2時代の懐かしさを感じさせる立ち回りですわ……。
討伐後にムービー入ります。
フィオレーネ殿はやはり顔面が強い。美しい……。これはエルガドのアイドルですわ。
紅魔城みたいな背景とともに不穏な空気を残しながらムービー終了畳む
・カムラの里メンバー(ヒノエ・ミノト・ウツシ)をエルガドで見かける
茶屋前のベンチでヒノエミノト姉妹を見かける
なんでいるの!?!?ってビビって二度見した
ミノトはまだエルガドに慣れていないようです。
「ミノトは私と違って繊細だから」と表現するところにヒノエの姉としてのやさしさや気遣いを感じる。
もしかして竜人姉妹がいるならウツシ教官も……?って探してみたらいた!!
分かりにくいけど画像中央のところに立ってる。
フクズク関連のサイドクエストを終わらせたら、下に降りてくるようになりました。今までずっと高いところにいたから気づいてなかっただけっぽい……。エルガドの考古学者おじいちゃんと談笑するようになりました。背後ではジェイくんがヘルブラザーズと団子大食い(早食い?)対決していてほほえましい。
・テオ・テスカトルを倒してきたよ
MHP2で散々苦労させられたテオが集会所緊急クエストに出たので、倒しに行ってきました。この緊急クエストは、サンブレイク側のものではなく元々ライズ側の集会所クエとして設けられてたものっぽい。
どれくらいテオ・ナナ系に翻弄されてたかは、このてがろぐを昔からを読んでくれてる人には分かるんじゃないかな……。
久々にエルガドからカムラの集会所に移動したのですが、背景やキャラを見て赤い!!!とびっくりした。
エルガドが外に開けていて青空がバックに見える景色なので、一層カムラの赤を基調とした和風モチーフが強調されますね。
MHP2時代の自分がテオに苦戦した理由、謎のノーモーションカーブ突進なんですよね。
ノーモーション突進っていうだけでも避けづらいのに、テオとナナは謎のカーブ曲線を描くような動きをするんですよ。そのせいで避けた方向にテオが割り込んできて被弾ばかりしてた。
これは私以外もそうだったらしく、当時参考にしていた大剣講座動画の方もテオの突進には何度か被弾していました。
で、それもあって恐々としながらライズのテオに挑んできたのですが……
思ってたより楽に倒せちゃった……
痛い被弾もなく回復はオトモに任せた分だけで済んだ。
なんでこんなに楽だったんだ?と言うと、多分突進を全然やってこなかったからだろうな……。
戦ってる間一回くらいしか突進されてない気がする。
もしかしてハンマーでずっとそばに張り付いてたから、それもあって突進されなかったのかな?
調べてみるとライズでもあの突進に悩まされてる人は複数いるので、遠距離武器だとこれ連発されるのかもしれない。
テオを倒せたので、ハンターランクが一気に40から999まで解放される。
上限無くなりすぎじゃないか!?!?!?
そしたら里長たちから「ナルハタタヒメの動向が分かったぞ!」と緊急クエストが与えられる。
早くない!?!?
えっこのクエストでもうラスボス戦??入るのかな。
それとも以降もストーリーがあるうえでの触りのクエスト(?)なのかな。
これで終わっちゃうと寂しいのでまだ放置してる。
ミノトからちょっと優しい言葉をもらえて、じーんとしちゃった。
・ガランゴルム装備を作ったよ
上で倒してたガランゴルムの素材で作るハンマーが、現時点でとびぬけて高火力なので作りました。
他が攻撃力240とかの中、300でスロット3つはあまりにもとびぬけてるよ……。
その過程で、ガランゴルム装備(防具)もかなり高性能だと気付きました。やっぱり重要モンスだからここら辺優遇されてるんですかね?
自分は防具の性能については調べないとどれが優秀なのか分からなくて、防具にこだわるようになったのはMHP2時代でも下位の終盤になってようやくイャンガルルガ一式(高級耳栓発動)かリオソウル一式(高級耳栓+攻撃力大)を作るようになったくらいです。
それでもゴルム装備は見ただけで優秀さが分かるので早速作ってきました。
これ一式だけでも、チャージマスターLv3、渾身Lv3、耐震Lv3、ひるみ軽減Lv3、集中Lv3、供応Lv1、KO術Lv2、スタミナ奪取Lv2 のスキルが付く。
供応は、時間経過とともに自動でヒトダマドリが取得されていくスキル。なので時間がたてばたつほど火力や体力やスタミナが自動で伸びていく。
自分は最初この仕様を知らなくて、気がつくと体力・スタミナが限界まで伸びてて何が起きた!?!?!?ってビビった。
あとこの状態になると主人公が「今の私は強いんだから!」ってボイスで自信満々になるの可愛い。
他の装備は装飾品でつけてます。防御と回避と弱点特攻がそれかな。
装飾品スロットで、レベル1のところに入れる装飾品を何にするべきか分からず、とりあえず防御珠を入れてる。別に無駄にはならないだろうし……って気持ちで入れてるけど、他に何かいい使い道あるのかな……。
ハンマー装備時はこんな感じ。
ごつくてかっこええ~~~~~~。畳む
こんな感じでした。
好きなだけ書いてたら3000字近くなっちゃった……。
あと、密林ステージの背景にあるこれ。
MHP2時代に、キノコが採取できるエフェクトとして存在していた懐かしのこれが、背景としてまた受け継がれているの嬉し~~~~~。
昔はこのキノコにしゃがみこんで採取してたんだよね……。
こういう昔のシリーズの要素も受け継いでくれてるの本当に好き……。