memo

ジャンルのこと、サイトのことなどモリモリ書き散らしてます。CPについての語りも急に飛び出すので注意。▶︎サイトに戻る

No.670, No.669, No.668, No.667, No.666, No.665, No.6647件]

#ピクミン

20250404000231-153cm.jpeg
何何何⁉️ってなってたらアフヌンイベントと同時進行されるイースターエッグピクミンのやつだった。
アフヌンといいイースターといい、可愛い感じのピクミンが続いていて嬉しい。
まだイースターデコピクミンには出会えてないんですけど、めちゃくちゃ楽しみです。

ゲームプレイ記

#ピクミン

2日前にイベントのリオのカーニバル衣装全部揃いました〜✌️
今回、キノコの破壊タイミングミスったり、カーニバルピクミンを序盤あまり集められなかったりとスタートダッシュで失敗した印象あったのですが、それでも今までで一番早くイベント衣装集まりました。

これまではイベント最終日の朝とか昼にようやく集まるのがほとんどでしたね。
ほぼミッション2周目終わらせた瞬間にイベ衣装全部集まるのも今回が初めてだったな。
キノコ破壊の報酬が偶然いつもより多いのに当たれたとかそういうのが影響してるのかね?
なにはともあれ嬉しい。

そして恐れていたことがついに起こった。
20250330202825-153cm.jpeg
そんな〜😭
実は今までピクミンが溢れすぎるのを防ぐために、凡庸ピクミンの中でデザインがあまり好みではないもの(公園ピクミンとか)は手放したり、イベントピクミンは40匹集まったらそれ以上は増やさないようにして(イベント終わったらダブりは全員手放す)などしてたのに、それでもこうなっちゃった……😭

今思うと、そんなにコイン消費多くないし上限増加しても良かったのでは……と思うのですが、まあ今のところは現状枠だけで頑張っていきたいですわね。


ゲームプレイ記

#東方


これ見た瞬間にウワアアアアアって声出た。
2013年は「儚きもの人間」くらいしか知らなくて、それ以降の曲は全然知らないし、2009年には既に非想天則があったっけ!?と時間の流れに驚いているし、2007年の層が厚すぎる……(早口長文オタク)

2007年は「BadApple」と「ナイト・オブ・ナイツ」と「明星ロケット」ととにかく当時の東方を作っていった伝説しかいない……。あと「エピクロスの虹はもう見えない」は小学生時代に気が狂うほどリピートしまくった曲だから感慨深い。

2010年は皆さんおなじみの幻想万華鏡の「色は匂へど散りぬるを」があるし、「幻想のサテライト」や「愛き夜道」「待ち人は来ず」などあって豚乙女の無双状態やな……と感じる。

この機会に一気に書き出せてなんかさっぱりしました。
ついでにエピクロスの虹はもう見えないを聞き直して思い出に浸るなどした↓

多分2007年当時の動画そのまんま持ってきた奴だと思うんだけど、画像がもう当時の空気すぎてああ~~~懐かしい~~~ってなった。
当時って多分動画編集ソフトの技術自体があんまりないので、今みたいに一枚絵を作ってそれをグリグリ動かしたり歌詞をスライドさせて華やかにしたり……ができなくて、一枚絵をめちゃくちゃ拡大してそれをゆっくりスライド(またはズーム)させてるって動画構成だけでもう懐かしいですわね……。

日記

#東方

最近は動画とかイラストよりテキストを摂取するようにしてるんですが、昔読んだ小説を読み返してみると、やっぱりいいな〜と思う言い回しがあって楽しい。

東方のナズーリンを本格的に好きになる前に読んだ二次創作で、彼女を揶揄した(ナズーリンに向かって言われた)言い回しでかなり好きなものがあって
「西から、と言ったわね? さらにさらに西の、砂漠の果てから人間の少女の死体を喰い散らかしながらやってきたあんたに言われたくないわ」
というのがあって、読んだ当時はウオオオ!と興奮したのを覚えている。
なんというか自分の好みにドンピシャな言い回しだったので。

で、これを読んだ時は学がなさすぎてあまり理解できてなかったんですけど、ここでいう「さらにさらに西の、砂漠の果てから」って、おそらく西遊記あたりの天竺を言ってるんですよね(多分)
三蔵法師が書いた書物で、「毘沙門天の使いはネズミだ」と書き記したものがあるのでたぶんそれ繋がりなんでしょうね。
日本だと毘沙門天の使いってネズミじゃなくて虎なので、この天竺のことを指してるのかなと。
この引用した台詞を話しているのは霍青娥
(中国出身)なので、彼女からしてもインドは西側だし。

日記