カテゴリ「日記」に属する投稿[266件](2ページ目)
#絵
今日はそこかしこでオフイベントがあったらしく、SNSでその様子を窺うことができていや〜楽しそうですわね〜と見ていたのですが
⁉️
なんだこれは……
なんなのだこれは……(cv.ずんだもん)

なんなのだこれは(衝撃的すぎて描いた)
今日はそこかしこでオフイベントがあったらしく、SNSでその様子を窺うことができていや〜楽しそうですわね〜と見ていたのですが
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
⁉️
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
なんだこれは……
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
なんなのだこれは……(cv.ずんだもん)

なんなのだこれは(衝撃的すぎて描いた)
ずんだもん、この間のクラウドファンディングで多言語対応すると言っていたけど、英語・中国語だけでなく韓国語対応にもなっていた。
個人的には英語ずんだもんの喋り方の癖が可愛くて良いですわね。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
個人的には英語ずんだもんの喋り方の癖が可愛くて良いですわね。
#東方
久しぶりに「オッこういう方向性のアレンジをするわけね……(ニチャア)」というオタク仕草ができる東方ヴォーカルアレンジに出会えて嬉しい。
分からない方のために説明しますと、東方のヴォーカル曲のほとんどは、原作に存在しているBGM(ボーカル無し)をアレンジして歌詞をつけて人に歌ってもらって……という工程を経た二次創作なんです。
イラストとか小説とかコスプレと同じ、二次創作の一環としてヴォーカルアレンジが存在してる感じ。
原作曲が元にあるので、同じBGMが元ネタなら似たようなメロディラインをなぞるものなのですが、中には新鮮なアレンジの仕方をする曲もあり、それが前述のオタク仕草をさせてくれるのが気持ちいい。
概要欄を見たら1ヶ月前に投稿されたものというわけで、割と投稿されてすぐの曲を好きになれたのがなんだか嬉しい。
久しぶりに「オッこういう方向性のアレンジをするわけね……(ニチャア)」というオタク仕草ができる東方ヴォーカルアレンジに出会えて嬉しい。
分からない方のために説明しますと、東方のヴォーカル曲のほとんどは、原作に存在しているBGM(ボーカル無し)をアレンジして歌詞をつけて人に歌ってもらって……という工程を経た二次創作なんです。
イラストとか小説とかコスプレと同じ、二次創作の一環としてヴォーカルアレンジが存在してる感じ。
原作曲が元にあるので、同じBGMが元ネタなら似たようなメロディラインをなぞるものなのですが、中には新鮮なアレンジの仕方をする曲もあり、それが前述のオタク仕草をさせてくれるのが気持ちいい。
概要欄を見たら1ヶ月前に投稿されたものというわけで、割と投稿されてすぐの曲を好きになれたのがなんだか嬉しい。
#サイトのこと
個人サイト開設についての話を見かけたので、ここで共有しようと思います。
https://motoi-sv.hatenablog.com/entry/20...
https://moe.hope-pf27.moe/posts/mysweeth...
いわゆる二次創作用の個人サイトを使ってる方とはちょっと違った方法で、多分エンジニアとかプログラマ界隈の方が使ってる手段なんだと思う。
GitHubというサービスを利用すれば無料で(ドメイン代は別)サイトが作れるらしいので有用情報として皆さんにお伝えしたかった。
しかしながら一番最初のブログは最終的に制作を諦めたという内容なのですが、その結末の理由が予想外すぎて「そういうのもあるのか……」となった。
大きなサービスを利用しているといつかこういうこともあるかもしれないので、ワードプレス民な自分も気をつけていきたい。
あと、2番目の記事には萌え萌え・アクセスカウンターの設置の仕方も書かれていてほほう……となりました。
いつか自分も萌え萌え・アクセスカウンターを使いたいな〜と思ってるのですが、せっかく絵が描けるんだしやるなら自分で打ったドット絵の方が良いかな?と思った。
いつかやりたいわね〜。
個人サイト開設についての話を見かけたので、ここで共有しようと思います。
https://motoi-sv.hatenablog.com/entry/20...
https://moe.hope-pf27.moe/posts/mysweeth...
いわゆる二次創作用の個人サイトを使ってる方とはちょっと違った方法で、多分エンジニアとかプログラマ界隈の方が使ってる手段なんだと思う。
GitHubというサービスを利用すれば無料で(ドメイン代は別)サイトが作れるらしいので有用情報として皆さんにお伝えしたかった。
しかしながら一番最初のブログは最終的に制作を諦めたという内容なのですが、その結末の理由が予想外すぎて「そういうのもあるのか……」となった。
大きなサービスを利用しているといつかこういうこともあるかもしれないので、ワードプレス民な自分も気をつけていきたい。
あと、2番目の記事には萌え萌え・アクセスカウンターの設置の仕方も書かれていてほほう……となりました。
いつか自分も萌え萌え・アクセスカウンターを使いたいな〜と思ってるのですが、せっかく絵が描けるんだしやるなら自分で打ったドット絵の方が良いかな?と思った。
いつかやりたいわね〜。
遅くなりましたが、東北家公式の「アニメずんだホライずん2」のクラウドファンディング達成おめでとうございます。
知らない方のために解説しますと、東北家(ずんだもんたちの公式)がアニメの続編を作るために、2/13終日を期限として2400万円のクラウドファンディングを実施していました。
これはするっと達成できて、おめでと~~~~🎊という感じでしたね。
https://greenfunding.jp/pub/projects/871...
しかし界隈の人間を盛り上がらせたのは、この2400万円を達成した後に、公式がどんどん「第2ゴール」「第3ゴール」という風に金額を伸ばしていって、ファンのみんなもどんどんお金を入れていった光景ですね。
ストレッチゴールという概念をこの時初めて知ったよ。
リアルタイムでつぎ込まれたお金の伸びが分かりますし、公式もそれに合わせて数時間ごとにゴールを追加されていくので、「いったいどこまで伸びていくんだ……」という、達成できるのかという不安とは全く別の戦々恐々とした空気がオタクの間に流れて行ってたのが面白かった。
自分はぼすきーで盛り上がりを眺めていたのですが、観測する範囲内だけでも「25万×2回のお布施」をしたきりたん好きの方がいて、すごかったですね。
最終的には第10ゴール、5700万円でのあんこもんのボイス実装まで達成していました。
もう最初の2倍以上の金額じゃん。オタクの財力すごすぎる。
ちなみにこれまでの追加されたゴール一覧がこれ↓
第2ゴール 東北ずん子のVOICEVOX化
第3ゴール 東北ずん子の追加ボイス増量
第4ゴール 東北きりたんのVOICEVOX化
第5ゴール 東北きりたんの追加ボイスの増量
第6ゴール 東北イタコのVOICEVOX対応
第7ゴール 東北イタコの追加ボイス増量 ずんだホライずん2の映像の尺が倍
第8ゴール ずんだもんの多言語対応(英語・中国語)
第9ゴール ずんだもんの追加ボイス ずんだホライずんの尺延長
第10ゴール あんこもんのVOICEVOX化 ずんだホライずんの尺延長
最後のあんこもんのボイスについては、最終的にギリギリ達成できずに終わってもネタとして面白い立ち位置のキャラだから、どうなるか楽しみだね~とみんなで言い合ってました(結局達成してたが)
これ、たとえば三人組のキャラの一人だけ金額届かず未実装……とかになるとちょっと危うい空気になるし、それを盾にオタクの罪悪感を利用してお金をむしってる感が出てしまうので、最終ゴールを最近ちょろっと出たばかりのあんこもんに定めたのは運営の塩梅がうまいなと思いました。
界隈の盛り上がり、公式のクラファン成功を観測できて楽しかったです。
あんこもんのボイス実装で、もしかしたらゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙みたいな、ずんだもん解説動画の相方役になっていく未来もあるんだろうか……とちょっとだけ思いました。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
知らない方のために解説しますと、東北家(ずんだもんたちの公式)がアニメの続編を作るために、2/13終日を期限として2400万円のクラウドファンディングを実施していました。
これはするっと達成できて、おめでと~~~~🎊という感じでしたね。
https://greenfunding.jp/pub/projects/871...
しかし界隈の人間を盛り上がらせたのは、この2400万円を達成した後に、公式がどんどん「第2ゴール」「第3ゴール」という風に金額を伸ばしていって、ファンのみんなもどんどんお金を入れていった光景ですね。
ストレッチゴールという概念をこの時初めて知ったよ。
リアルタイムでつぎ込まれたお金の伸びが分かりますし、公式もそれに合わせて数時間ごとにゴールを追加されていくので、「いったいどこまで伸びていくんだ……」という、達成できるのかという不安とは全く別の戦々恐々とした空気がオタクの間に流れて行ってたのが面白かった。
自分はぼすきーで盛り上がりを眺めていたのですが、観測する範囲内だけでも「25万×2回のお布施」をしたきりたん好きの方がいて、すごかったですね。
最終的には第10ゴール、5700万円でのあんこもんのボイス実装まで達成していました。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
もう最初の2倍以上の金額じゃん。オタクの財力すごすぎる。
ちなみにこれまでの追加されたゴール一覧がこれ↓
第2ゴール 東北ずん子のVOICEVOX化
第3ゴール 東北ずん子の追加ボイス増量
第4ゴール 東北きりたんのVOICEVOX化
第5ゴール 東北きりたんの追加ボイスの増量
第6ゴール 東北イタコのVOICEVOX対応
第7ゴール 東北イタコの追加ボイス増量 ずんだホライずん2の映像の尺が倍
第8ゴール ずんだもんの多言語対応(英語・中国語)
第9ゴール ずんだもんの追加ボイス ずんだホライずんの尺延長
第10ゴール あんこもんのVOICEVOX化 ずんだホライずんの尺延長
最後のあんこもんのボイスについては、最終的にギリギリ達成できずに終わってもネタとして面白い立ち位置のキャラだから、どうなるか楽しみだね~とみんなで言い合ってました(結局達成してたが)
これ、たとえば三人組のキャラの一人だけ金額届かず未実装……とかになるとちょっと危うい空気になるし、それを盾にオタクの罪悪感を利用してお金をむしってる感が出てしまうので、最終ゴールを最近ちょろっと出たばかりのあんこもんに定めたのは運営の塩梅がうまいなと思いました。
界隈の盛り上がり、公式のクラファン成功を観測できて楽しかったです。
あんこもんのボイス実装で、もしかしたらゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙みたいな、ずんだもん解説動画の相方役になっていく未来もあるんだろうか……とちょっとだけ思いました。
メッセージありがとうございます!
直接返信しに行きました〜👋
#東方
メッセージで言及されていて気がついたのですが、東方を知らないジャンル外の人に星ナズの関係を教えるのは難しいかもしれない。
現実世界で例えるなら、星は「地方の支店長」でナズーリンは「本部の監査役」みたいな感じだろうか(支店長よりはもっと偉いと思うけど)
それとも星が「社長の後継者」でナズーリンが「現社長の秘書」とか? でも秘書ってほど近しい関係でもなさそうなので、この場合は本部の秘書課所属とかになるのかね。
直接返信しに行きました〜👋
#東方
メッセージで言及されていて気がついたのですが、東方を知らないジャンル外の人に星ナズの関係を教えるのは難しいかもしれない。
現実世界で例えるなら、星は「地方の支店長」でナズーリンは「本部の監査役」みたいな感じだろうか(支店長よりはもっと偉いと思うけど)
それとも星が「社長の後継者」でナズーリンが「現社長の秘書」とか? でも秘書ってほど近しい関係でもなさそうなので、この場合は本部の秘書課所属とかになるのかね。



最近は動画とかイラストよりテキストを摂取するようにしてるんですが、昔読んだ小説を読み返してみると、やっぱりいいな〜と思う言い回しがあって楽しい。
東方のナズーリンを本格的に好きになる前に読んだ二次創作で、彼女を揶揄した(ナズーリンに向かって言われた)言い回しでかなり好きなものがあって
「西から、と言ったわね? さらにさらに西の、砂漠の果てから人間の少女の死体を喰い散らかしながらやってきたあんたに言われたくないわ」
というのがあって、読んだ当時はウオオオ!と興奮したのを覚えている。
なんというか自分の好みにドンピシャな言い回しだったので。
で、これを読んだ時は学がなさすぎてあまり理解できてなかったんですけど、ここでいう「さらにさらに西の、砂漠の果てから」って、おそらく西遊記あたりの天竺を言ってるんですよね(多分)
三蔵法師が書いた書物で、「毘沙門天の使いはネズミだ」と書き記したものがあるのでたぶんそれ繋がりなんでしょうね。
日本だと毘沙門天の使いってネズミじゃなくて虎なので、この天竺のことを指してるのかなと。
この引用した台詞を話しているのは霍青娥
(中国出身)なので、彼女からしてもインドは西側だし。