memo

ジャンルのこと、サイトのことなどモリモリ書き散らしてます。CPについての語りも急に飛び出すので注意。▶︎サイトに戻る

カテゴリ「サイト」に属する投稿194件]19ページ目)

#サイト更新
#リバース
 20231121153210-153cm.png
リバース:1999の小説をもう一作上げました~!
この画像のシーンです。
オタクは最後の晩餐モチーフが大好きだからね……。
物語的には、ここをとびきり悲惨なシーンにしたっていいのに、あくまでも静かに、理性的に別れまでのひと時を過ごしているキャラばかりなのがすごく印象的でした。
露悪的だったり、あからさまに悲劇的だったりする作品が蔓延る世の中で、リバース:1999はこの路線を貫いていって欲しいです。

あとこの晩餐に至るまでのシーンで、ヴェルティが各自に願いを聞いていくと、Xくんが「飢餓で気絶してる難民が大勢いる。何をすべきなのかは分かるよね?」って言ってたのは、食事も満足に取れていなかったらしい孤児院の子たちのことを踏まえての言葉だと思うと重みがあるなと思いました。

サイト

#サイト更新
#リバース

リバース:1999のXくんで小説書きました。
サイトの方に載せています。
ヴェルティのことを全く理解できてないので、小説内の視点を一般(モブ)女性にしました。
この場合って夢小説に入るんか? 自分でも良くわかってないからカップリング名タグを付けられなかった。

それにしてもちゃんと小説を書けたの何ヶ月ぶりだろうか……。
アルカヴェが最後に書いた小説な気がするから、5ヶ月ぶりくらい?
めちゃくちゃ長い時間だ〜〜〜熱が一気に来てたら週一の頻度で書いてたりもするのに。
そして改めて小説書くの面白いなって思えて良かった。
やっぱり小説は書くのも読むのも楽しめていいです。
賃金が発生するわけでもないのに、こんなに時間と手間をかけれて楽しめるんだから、小説書きって自分の中でちゃんと趣味になれてるんだなあとよく分からない再認識ができました。

サイト

#サイト更新
#リバース

Xくんについての考察文まとめを投稿しました~!
元々は別のブログサイトに載せてたものなんですけど、サイトの方にも載せることにしました。

しかし移行する際、これってどのページに分類すればいいんだ?
TEXT? それともサイトについての質問の時と同じようにフリーページ(固定ページ)枠……? と迷った末に、TEXTにしました。
一応キャラ語りみたいな分類に当てはまるだろうし、いいだろ……の精神。

本文中にも書きましたが、まだリリース直後で全く情報が出ていない中書き殴ったものなので、解釈の間違いは多々あると思います。
ただ、企業wikiサイトとして作ってるわけでもない個人の趣味サイトなので、その誤りも含めてキャラへの妙な情熱を楽しんでもらえたら良いなと思います。
こういうのまで載せても怒られないのが個人サイトのいいとこなんだ……!

それと蛇足なんですが、
今回更新したページってブログからそのまんまコピペして、ワードプレス内にはっつけて作ったんですけども、ここの目次部分、
20231118114002-153cm.jpeg
元々のブログには存在してなかったので、突然生えてきて「!?」となりました。
多分ですが、センテンスごとの項目名の装飾のために見出し機能を使って太字にしたところ、それを検知したワードプレス側が勝手に目次を作ってくれたんですね。
め、めちゃくちゃ高性能じゃん……
正直、いろんな人がワードプレスを便利だという気持ちがいま分かりました。
これネットに公開するサイトじゃなくても、個人の情報まとめ場所としても使えるレベルの多機能さすぎる。
ワードプレスありがとう。
だから向こう5年くらいはデータ消去バグとかもなく正常に機能してくれよな。

サイト

#サイト更新

サイトにリンク一件追加しました~!
素敵なサイトさまだったので許可をいただき追加させていただきました😊

せっかくサイトを作ったので、いっぱいリンク載せたいな~と思うのですが、ツイッターで以前から繋がってる人たちはサイトを持っている方が少ないんですよね🥹
普段サーチを巡回してると実感しませんが、未だに個人サイトってメジャーなものじゃないんだな~と思います。
あとサイトを持っていてバナーもあっても、リンクフリーか否かの記載がない人がけっこう多かったりする(リンク禁止なら禁止で納得するんですけど、そもそもの記載がないとこっちからじゃ分からないので……)
もしリンクフリーなら、一言添えてもらえると嬉しい。
爆速で自サイトにバナー貼るので(恐怖!)

サイト

#サイト更新

「個人サイトに関する15の質問」に答えました~!
TOPの管理人紹介欄にリンク貼ってます。

実を言うとこういう内面の開示を書こうとすると以前なら”恥”が生じてしまってうまく乗れなかったんですよ。
好きなジャンルについて書く際に「どうやってそのジャンルと出会ったか」の体験記を挟むのは全然恥ずかしくないのに、自分のことを主題にして書こうとすると照れが生じるみたいな……。
読書感想文はノリノリで書けるのに作文の題が「将来の夢」になると急に筆が止まる現象と似ている。

でも最近サイトを見て回ってて思ったのが「閲覧者側がどこまで深掘りするかを好きに選択できるのが個人サイトの良さ」だよな~……という気づきでして……管理人の内面に興味ない人はそもそも見なくていいし、15の質問ページに飛ばなければ回避できるんだもんなと思い直し、書いてみました。
そしたらめちゃくちゃ楽しかった。

そもそもとして自分が完全閲覧者側だった時代、管理人さんの自我を知るのが好きだったし楽しかったよなと思い出せました。
オタク文化って、ある作品自体を好きなる+自分以外の人がその作品に悶え狂っているさまを摂取できるまで含めて完成された文化な気がする。
自分の知らないジャンルでも、「どうやってそのジャンルに巡り合ったか、どうやって履修していったか」を誰かが語ってるのを見るのが好きすぎるし。
なので一念発起して(???)15の質問答えてみました。
「こいつの自我見てやるか~」という風に気が向いたらちょっと見てやってください。

サイト

#サイト更新

ミス晶♂などの過去作モリモリ投稿しました!
この前waveboxでミス晶♂に言及してくれたのが嬉しくて……メモアプリ内の文字の山を漁って見つけ出してきました。

あと以前サイトの背景色を完全な白からちょっとピンク味のある白に変えたんですけど、ここ数日で何となく見慣れてきたのかただの白にしか感じなくなってきました。
いいことなのか?
違和感特にないならこの色のまま継続しちゃお~と思ってます。

サイト文化が活発だったころって、その季節によってサイト全体の色味を変えてる方がいっぱいいましたよね。
ハロウィンならオレンジ、クリスマスなら緑+赤みたいな……。
自サイトはテキスト主体なので、読みやすさ重視であんまりギンギラギンな原色に変えたりはできないんですけど、TOPにドット絵足したりみたいなことはしてみたいな~と思ってます。

サイト

#サイト更新

そういえば昨日書くのを忘れてたんですが、移行した文たちは一切手直しせずサイトに上げてます。
当時の味わいそのままに楽しんでください(???)
手直しするとその作品にあった勢いとかテンションまで失われてしまいそうで、当時から読んでる側はがっかりするかもしれない……という思いから過去作に手を加えるのをためらう時が多々あります。
昔定期的に通ってたサイトさんで、10年以上前の作品がサイト改装の際にほぼ書き直しレベルで手直しされてたんですけど、なんというか作品の中にあったスピード感(?)がかなり失われてたのが当時ちょっとだけ寂しかったんですよ。
文中で突然二人称視点から三人称視点になったりしてたので、直したかった作者さん側の気持ちも分かるのでウオ~~~~ッと当時モダモダした覚えがある。
なので私の作品も、そのまま移行しちゃった方が読む側にはありがたいのかもしれない……の気持ちで当時のまままるっと上げてます。
もしかしたら明らかに変な文のつくり方をしてるかもしれないけど気にしないの精神でいます。
でも途中でぶつ切りになってるとか、本当にやばそうな誤字脱字あったら教えてくださいദ്ദി^._.^)

サイト

#サイト更新

ウオオオサイトのコメントフォーム一つずつ消しました!(前の記事で書いてたもののことです)
あとスマホのメモアプリから発掘した煉蛇+蛮蛇も一気に投稿。
投稿したssの中には、花をテーマにしたシリーズとして上げていた話が何作かあります。
たしかそれぞれの話に合わせて「椿」「紫」「狐」「口」みたいに一文字のジャンプボタンを作って、それぞれのssに飛べるようなページ作りをしてた気がする。
今となってはテンプレート配布元のサイトさんが消えてしまった(今は亡きxriaさんのサーバーを借りてたサイトだった)ので、もはや再現することは不可能なんですが。
多分2年くらい前の作品なわけなんですけど、今読み返しても面白いな……と自分で書いた癖に思いました。
昨日の夜、深夜2時まで布団の中でスマホを凝視して読み漁ってました。
原作が最終回迎えてからもう10年以上経ってる時に書いてたはずなのに、よくこんなに萌え散らかして書けたな……としみじみします。
あとはまだ移行しきれてないフィガ晶とか、あと魔界都市シリーズもどんどんサイトに載せていきたい。
今のところ、WordPress内に載せてる作品が157作あるようなので、過去作かき集めたりなんかもして、200作までは増やしたい。そういう気持ちがあります。

サイト

#サイト更新

今日久々にスマホからサイトを見たら、ページ下部に「コメントを投稿」といういらんものが表示されていて、オイなんやこれは😠!?となりました(やったのは自分)

多分ですがYstandardにテーマを変えた時からこうなってました。ちゃんと確認しないからこうなる。
どうやら作品一つずつの設定を変えなきゃいけないっぽいので、明日直そうと思います……😭
あとサイトの背景色も、スマホから見るとピンク味が強すぎるので真っ白に戻そうかな〜と思ってます。
絵師さんが「スマホからとPCからで色味が違う」と頭を抱えていた気持ちが今ようやくわかった気がします。

サイト

#サイト更新

サイトの背景色、ちょこっとだけ変えました~!
以前はYstandardさんの設定そのままで運用していたんですけど、どうやら#ffffffで設定されてるようで、あまりにも真っ白すぎると小説を読むとき目が疲れないかな!? と不安になり、#FAF8FDに変更。
白→白灰レベルの差なので気づく人そんないないと思う。
本文の色が#222222で完全な真っ黒でもないので、前のffffff状態でもそんなに目にダメージ行ったりはしなかったんじゃないかな~とは思うものの、一度気になっちゃったのでとりあえず変えてみました。
もし前の背景色のままの方が見やすかったとかあれば、TOPのwaveboxからお気軽にどうぞ~!

サイト